TOP > Up > Today

Re: 具体的な移行の方法について


Date:  Sun, 3 Oct 2004 22:48:50 +0900
From:  no@ann.co.jp
Subject:  [pasml 54052] Re: 具体的な移行の方法について
To:  pasml@ann.co.jp
Message-Id:  <200410031348.i93Dmop18931@ns.pas2.jp>
X-Mail-Count: 54052

=== 本メールマガジンへの返信はなさらないで下さい ===
=== 投稿はパソコン困りごと掲示板で願いいたします ===
=== 掲示板URL: http://pasokoma.jp/   ===
----------------------------------------------------
お名前   : shintok 困りごと掲示板から
URL      : 
質問URL:http://pasokoma.jp/bbs.cgi?num=205440&ope=v
ツリートップ:http://pasokoma.jp/cgi/tree.cgi?num=205440
----------------------------------------------------
YUKIさんは No.205321「Re:具体的な移行の方法について」で書きました。
>具体的に、作業するとなると、外付けUSBHDDにデータを移行ソフトで、
>移行して、その後、新しいHDDをいれ、また、移行ソフトで、外付けUSBから、
>データを移行するということでしょうか?
>
私の書き方がまずかったのかもしれないですが, USBの外付けHDD と 
USBの外付けHDDケースとを混同なさっているようです。
われわれ(ぐるぐるさんや私)のやり方では, USBの外付けHDDは使いません。
USBの外付けHDDケースのみを使います。
これは2.5インチのHDD用は\2000前後で手に入ります。
>現在、HDDは6GBのものですが、Cドライブに4GB、Dドライブに1GBと
>2つに分かれています。分けるのに、1GB使います。
>これを例えば、80GB(入るなら)を使う場合、60GBと19GBとか、
>変更したい場合、移行ソフトは、いみないでしょうか?
>一番、現状のまま、残したいのは、Cドライブです。
>Dドライブは、手動での移行でも、かまいません。
>できるのでしょうか?
分けてあっても新しいHDDのドライブが, 現在のそれぞれのドライブの
全ファイルが入るだけの容量があれば, 同じです。ただ yupdate では
30G のHDDまでしか経験はありません。
>それと、別の方が、起動ディスクは、必要ないとおっしゃってましたが、
>頭がこんがらがってきてしまいました(^^;
>
これは出発点が根本的に違うからです。われわれのやり方では交換する予定の
新しいHDDをUSBのケースに入れて, まず外付けHDDとして使えるようにします。
ファイルのコピーが終わったあとで, HDDを交換します。
OS(Windows98)やいろんなアプリケーションソフトの再インストール
はやりません。
>この場合では、起動ディスクを使うんですね?
>起動ディスクは、作成しないとないですから、作成すれば、いいんですね。
>
ここでいう起動ディスクは, 2枚組みのいわゆる Windows98セット
アップ起動フロッピーである必要はありません。DOSが起動できて fdisk 
コマンドと sys コマンドが使えさえすれば十分です。その意味では
CD から起動できるのなら, CD でもかまいません。
一つ困ったことがあります。それはぐるぐるさんの書かれている
&quot;Save to Disk&quot;機能です。これはその当時のFUJITSUのノートPC
特有の機能で, 残念ながら私はその機能を&quot;生かす&quot;方法を知りません。
現在の WindowsMe/Xp の場合はOSそのものにその機能が含まれている
ので意識する必要はないし, 当時のノートPCでも東芝製なら, 
同等の機能に関して若干知識があるのですが。
----------------------------------------------------
-- メール配信の停止: http://pasokoma.jp/taikai.shtml
-- 全国パソコン先生検索&登録: http://pas2.ann.co.jp/
----------------------------------------------------
    


TOP > Up > Today