TOP > Up > Today

Re: DVD 書き込みの速度 


Date:  Tue, 14 Jun 2005 23:17:15 +0900
From:  no@ann.co.jp
Subject:  [pasml 115228] Re: DVD 書き込みの速度 
To:  pasml@ann.co.jp
Message-Id:  <200506141417.j5EEHFd12733@ns.pas2.jp>
X-Mail-Count: 115228

お名前   : Trachan 困りごと掲示板から
URL      : 
質問URL: http://pasokoma.jp/?num=267901&ope=v
ツリー: http://pasokoma.jp/cgi/tree.cgi?num=267901
--
モンチさんアドバイスどうもありがとうございました。
とても勉強になりました。
スペック表を確認したらUSBが1.1というものでした。
無理やり自分のPCにDVDドライブを付ける感じもするので、他の用途もよく考えて
どちらにするか決めようと思います。
ありがとうございました。 
>20時間というのは、編集した動画をDVDビデオ形式に変換して書き込む(オーサリングといいます)場合にかかる時間のことでしょう。
>オーサリングはその大部分をCPUパワーに依存しますので、非力な環境であればそれだけ時間を要します。
>DVDビデオを作製する場合は、
> (1)ソース映像のキャプチャ+(2)編集+(3)オーサリング+(4)DVDへの書き込み
>という段階でそれぞれに時間がかかります。
>(1)は実時間、(2)はマンパワー+実時間+α、(3)はCPU依存、(4)はインターフェース依存、と考えてよいでしょう。
>ですから「どのくらい時間がかかるか」はやってみないとわからないっていうのが実際の話だったりします。
>それでも、DVDビデオを前提に環境設定して(1)を作成し、(2)をシーンカット程度に限定すれば、(3)をかなり短縮することも出来ます。
>オーサリングっていうのは「DVDビデオに準拠した形式に変換する処理」ですから、あらかじめそれに沿った設定にしておけば余計な処理が省けるわけです。
>
>単純なデータの書き込みだけに関していえば、外付けであれば接続形式が重要になってきます。
>本体に装備されているインターフェースとしては、USBとIEEE1394が使えます。(PCカードも使えますけど…)
>前者だと最近のものならUSB2.0でしょうから4倍速書き込みは楽にクリアできます。
>後者も同じくらいの速度が期待できますが、対応機種が若干限られてきます。
>USB2.0とIEEE1394の両方に対応したものもありますが、前者が使えるならそっちだけで充分でしょう。
>ちなみに、USB2.0接続でDVD-Rへの4倍速書き込みで、4.3GBのデータを書き込むだけなら約20〜25分で完了します。
>
>これの為だけに新しいPCを買うつもりではないと思いますが、テレビ放送や昔のビデオからDVDを作るつもりなら、DVDレコーダを使ったほうが手っ取り早いですけどね。
>操作も簡単だし、何よりも安定しています。
--
== 掲示板URL: http://pasokoma.jp/ ==
   配信の停止: http://pasokoma.jp/taikai.shtml
   本メールマガジンへの返信はなさらないで下さい
== 投稿はパソコン困りごと掲示板でお願い致します ===
    


TOP > Up > Today