TOP > Up > Today


Date:  Thu, 6 Jul 2006 16:08:02 +0900
From:  no@ann.co.jp
Subject:  [pasml 203003] Re: 推測です
To:  pasml@ann.co.jp
Message-Id:  <200607060708.k66782VC012571@ns.pas2.jp>
X-Mail-Count: 203003

お名前   : NEeDS 困りごと掲示板から
URL      : 
質問URL: http://pasokoma.jp/?num=357376&ope=v
ツリー: http://pasokoma.jp/cgi/tree.cgi?num=357376
--
ひよこさんは No.357360「Re:推測です」で書きました。

>Gに指定しています。
Gとは?
情報(環境/状況)の小出しは適切なレスを得難いですよ。

兎も角、先にレスしたように外付けHDD繋ぎ、ファイル移動だけで40%というのは、
それを引き起こすファイルの書き込みが生じているからです。
バックグラウンドでスキャンしているものがないか、
MSCONFIG/スタートアップ及びサービスで確認してください。


それと、今気付いたのですが、
>ちなみに、C以外のドライブの断片化状態は、デフラグ後3ヶ月で5パーセント前後しか起きていません。
>Cにしても、一気に4割断片化ではないのですが、外付けHDDなどを接続すると、
>ランダムに5〜最大12パーセント、ノートンのディスクデフラグツールで見ると断片化するという症状です。
(#改行入れました)

もしかして、数値を見るツールが違うと言うことはありませんか?

「デフラグ後3ヶ月で5パーセント前後」「ランダムに5〜最大12パーセント」
と言うのは何で見たものですか?

デフラグツール(あるいは分析ツール)はメーカそれぞれ「解釈が違います」から、数値には違いが出ます。
例えば、A社で0%になっていてもB社で分析すると50%となることも有り得ますよ。

さらに、
40%の数値は何かと言うこと。
何が断片化しているかの確認をして下さい。
これは、
デフラグツールの能力の問題もあるかも知れませんと言うこと。
これは先にもレスした排他領域やMFTなどの断片化を解消できないものによる(Win付属のものは出来ません)。
使用ツールの確認をして下さい。
それであればツールを換えるか、
最初の環境構築に何らかの問題(Win仕様ゆえの)があったことも考えられることから、
リカバリしてしまうのが近道です。


実際のところの解析は実機を前にしないと難しい面があります。
重くなる不都合が問題になるようでしたら先にも書きましたが、リカバリしてしまうのが早いと思います。
推奨する訳ではありませんが、不明な場合、私ならそうします。


--
== 掲示板URL: http://pasokoma.jp/ ==
   配信の停止: http://pasokoma.jp/taikai.shtml
   本メールマガジンへの返信はなさらないで下さい
== 投稿はパソコン困りごと掲示板でお願い致します ===
    

TOP > Up > Today