TOP > Up > Today


Date:  Mon, 1 Jan 2007 20:46:23 +0900
From:  no@ann.co.jp
Subject:  [pasml 233550] Re: ありがとう
To:  pasml@ann.co.jp
Message-Id:  <200701011146.l01BkNKA002270@ns.pas2.jp>
X-Mail-Count: 233550

名前: o2ka BBSから
質問:http://pasokoma.jp/38/lg388467#388577
携帯:http://pasokoma.jp/m?num=388577&ope=v
--
>クラスタギャップによって自動的にWINDOWSがそこをつかわないように
>してくれているって解釈でいいでしょうか・・?

「使わない」というより「使えない」ですね。
HDDへのアクセスを効率よく行うために、容量に応じたクラスタサイズが
決められており、そのサイズを下回る場合、余剰分が「予約領域」として
未使用のまま確保される事となります。
クラスタサイズはパーティションサイズが大きいほど大きくなり、
この無駄を省くために、昔はHDDを細かく分割して使用していました。


>そう考えた場合2年弱しかたってないのにクラスタギャップがそれだけあるのが
>普通なのかちょっと安物のHDだからかが心配になってきましたがどんなものなのですか?

HDDの価格には関係ありません。
HDD(パーティション)のサイズに関係します。
パーティションサイズが小さければ、クラスタサイズも小さくなり
結果、クラスタギャップも少なく済みます。


余談ですが、HDDの価格はHDDの耐久性に響いてきます。
高価なSCSI-HDDは、IDE(SATA)HDDと何が違うのかというと、造りが堅牢で
壊れにくいところにあります。
なので、サーバには普通はSCSIのHDDが使用されます。
IDE(SATA)のHDDは近年、ありえないくらい安価になっていますが、それに
比例して壊れやすくなっています。
ちょうど20世紀末のマザボと同じ状態ですね。
 ↑当時のマザボは、コンデンサが破裂しまくり〜の、音響端子が接触不良
  出しまくり〜の・・・

第二のIBM(昔はトップクラスの評価だったのに、あまりにも品質を下げすぎて
不評を買い、継続できなくなって日立に売却)が出る日も近いのでは??
--
== 掲示板URL: http://pasokoma.jp/bbs ==
   配信の停止: http://pasokoma.jp/taikai
   本メールマガジンへの返信はなさらないで下さい
== 投稿はパソコン困りごと掲示板でお願い致します ===
    

TOP > Up > Today