TOP > Up > Today


Date:  Sat, 19 Apr 2008 03:42:48 +0900
From:  no@ann.co.jp
Subject:  [pasml 291509] Re: ソフトによる HDD のクラッシュ予想
To:  pasml@ann.co.jp
Message-Id:  <200804181842.m3IIgmB5025146@pas2.jp>
X-Mail-Count: 291509

名前: LL BBSから
質問:http://pasokoma.jp/44/lg446929#447021
携帯:http://pasokoma.jp/m?num=447021&ope=v
--
七個さんは No.446999「Re:ソフトによるHDDのクラッシュ予想」で書きました。
私の経験からいいますと…
このソフトを使用している友人から、「本当にあてになるかな」と相談されて…
プログラムの癖というか、特徴を解析したことがあります。

結果
根拠となるHDD寿命の論理値の基準が不明(機械的寿命×ある一定の係数と位置づけ
れば理解できるが、係数を掛ける意味が不明)

稼動時間の累積から、おおよその寿命を割り出しているが、アルゴリズムの根拠と
なる論理値自体に?な点があるので、累積時間を引き算している感じ。
元の基準値自体の根拠に疑問が残るので、………?(本当にというイメージ)

デフラグなどHDDの適正化処理を念頭においていないのか(自然消耗を基準)デフラグ
をかけると、時間が狂うというか補正される。

導入直前は、プログラム自身がもっている、推定論理値で表示するので、いいかげん
な寿命論理値を表示するが、最低数ヶ月(できれば半年以上)使用すれば、累積稼動
時間を加えて、ある程度まで(あえて言えば…基準となる論理値の精度が?なため)
「これくらいは、いけますよ」という程度。

このソフトの信頼性を信じるならば、精神衛生的に良くないので、まあ、こんなもの
かという気休め程度でいいという結論に達しました。

--
== 掲示板URL: http://pasokoma.jp/bbs ==
   配信の停止: http://pasokoma.jp/taikai
   本メールマガジンへの返信はなさらないで下さい
== 投稿はパソコン困りごと掲示板でお願い致します ===
    

TOP > Up > Today