TOP > Up > Today


Date:  Thu, 15 May 2008 12:53:30 +0900
From:  no@ann.co.jp
Subject:  [pasml 294447] Re: グラフについて
To:  pasml@ann.co.jp
Message-Id:  <200805150353.m4F3rUbw010330@pas2.jp>
X-Mail-Count: 294447

名前: L BBSから
質問:http://pasokoma.jp/44/lg449956#449962
携帯:http://pasokoma.jp/m?num=449962&ope=v
--
よっしさんは No.449956「グラフについて」で書きました。

仮にこのような表があったとする。(実際にグラフを作ってみるといい)

┌───┬──┬──┬──┬──┐
│ 支店 │. 4月│. 5月│. 6月│ 計 │
├───┼──┼──┼──┼──┤
│ 札幌 │ 10 │ 20 │ 30 │ 60 │
├───┼──┼──┼──┼──┤
│ 東京 │ 60 │ 20 │ 70 │.170 │
├───┼──┼──┼──┼──┤
│ 大阪 │ 30 │ 40 │ 20 │ 90 │
├───┼──┼──┼──┼──┘
│   計 │.100 │80 │.120 │ 
└───┴──┴──┴──┘

■折れ線グラフ
「それぞれの支店の数値の推移(増加か減少か、など)」。

札幌であれば4月→5月は増加、5月→6月も増加、といったことを読み取れる。
傾き具合から、どのくらい増加しているかというのも何となく読める。

横軸のデータは等間隔であることが求められるだろう。

■棒グラフ
「各月の数値が最も高い、あるいは低いのはどの支店か」

例えば、4月におけるそれぞれの支店間の大小を比較する。
東京、大阪、札幌の順になっていることがパッと見でわかる。

折れ線同様、増減の推移を見ることも可能。

■積み上げ棒グラフ
「縦の合計のうち、各支店がどのくらいの割合になっているか」がわかる。

1つ1つの棒の高さは合計値となるため、
合計値を強調する場合に用いるのに適しているだろう。

■積み上げ折れ線グラフ
「縦の合計の推移」とを読み取ることができる。

例えば、4月合計
これを使うなら積み上げ面グラフを選んだほうが見やすい。

■100%積み上げ(棒・折れ線)グラフ
高さが均等になるため、合計値が強調されなくなる。
合計値を問題にせず、割合(構成比など)を比較する場合に用いられる。
(例:全人口における年齢層の構成比など)
--
== 掲示板URL: http://pasokoma.jp/bbs ==
   配信の停止: http://pasokoma.jp/taikai
   本メールマガジンへの返信はなさらないで下さい
== 投稿はパソコン困りごと掲示板でお願い致します ===
    

TOP > Up > Today